木材プレカット・住宅建材、設備機器の納品及び施工なら株式会社ヤマトへ
私は、20歳の時にヤマトとの出逢いがありました。入社当初は、住宅建材の販売のみを行っている会社でしたが、今から約10年前合併を機にサッシ事業部 が発足したのがきっかけになり事業部の立ち上がりから携わらせてもらうことが出来ました。入社当初の所属が営業部でしたので、サッシ事業部が立ち上がって からも以前からの取引先さんとの人間関係を活かして潤滑にコミュニケー ションを図ることが出来たことも日々のストレスを軽減できた一因かも知れません。地域密着・地元重視の姿勢で年々事業部が有るべき姿も出来上がってきています。本来は、営 業を業務として入社した私でしたが、社内でのサッシ事業部の立ち位置と重要性を噛みしめることが出来るようになると自然に自信と自尊心が湧き上がってくる ことは嬉しく思っています。住宅業界だけに限らず、時代の流れは年々スピード感を増してきています。その為私たちは住宅建材流通会社として物販を行う会社 として地域に貢献することはもちろんのことですが、その他にも家づくりに貢献できることは何かを日々自問自答し続け、地場の工務店様・建築会社様の縁の下 の力持ち的な存在になるべく業務に励んでいます。
約10年ほど前から住宅業界では、「高気密・高断熱・省エネ」を目指す家づくりが主流になってきました。基本的に日本の住宅事情は、在来木工法といった 木材を組み合わせて家づくりをするというものです。鉄骨造の家づくりにすれば、高気密も高断熱も達成できますが、やはり日本の自然環境と予算を考えるとど うしても従来通りの木造住宅になってしまうのが現状です。しかし、この木造住宅がやっかいなのです。(笑)木造住宅は、様々な家の形、間取り、施工法など が存在します。また、家づくりの中の一部分である「サッシ」は、外気の流動性が最も激しい部分です。現代の高気密・高断熱を目指す住宅にとって「窓部分」 「サッシ部分」は重要な役割と責任のある部分です。その重要な部分を経験値と商品知識をもってお客様に最善の提案をすることが私たちが出来る誇れる仕事で はないかと思っています。今では設計図面から住宅を読み取り責任を持ってご提案が出来るようになりました。「窓リフォー ム」「サッシ」ならヤマトのサッシ事業部にお任せください。その住宅に合う、その家づくりにピッタリの商品を選定し、ご提案致します。決して皆様の期待は裏切りません。